医療相談

- つらたん 20代男性
- パニック障害と診断されました
- 一年前にパニック障害と診断されました。
症状としては、
・エレベーターや美容院は大丈夫ですが、新快速、快速など長時間逃げられない場所に居られない。
・居酒屋や狭いお店など、喧騒的、閉塞的な人目の多い場所に居られない。
・ご飯に誘われると、今から外食に行くのか・・・と思っただけで少し動悸と冷や汗が出る。
・過去に症状が出た場所に行くと、再発しそうになる。
などです。
実際パニックが起こると、
・頭から血の気が引き、貧血のような、気が遠くなるような感覚。
・全身が脱力し、歩けなくなる。
・喉が乾燥したような感じになり、次第にえずく。
・寒気、発汗、手足の震え
など。
私は嘔吐恐怖症もあり、今までえずくことすらなかった人生なので、えずいて吐いてしまうのではないか。と、恐怖を感じるボーダーラインが相当低いのだと思います。
定期的に通院しており、常用で
ドンペリドン、クロチアゼパム
夜のみでレクサプロ
頓服にエチゾラム
を処方されていますが、食欲がなくなり、
身長172センチですが、体重も46キロまで減ってしまいました。
喫煙者なのですが、本数も一日10本以内にまで減らしましたが、一向に良くなる気配がありません。
実はパニック障害ではないのでしょうか。
それとも薬が弱い、もしくは合っていないのでしょうか。
主治医に相談しても、薬の種類は変わらず、量が変わっただけです。
どうしたら良いでしょうか。
(2019/02/06 00:31)
-
米国ハーバード大学医学部マサチューセッツ総合病院精神科元客員助教授です。
ご指摘のように、『パニック障害』とは、恐怖を感じなくてよいところで恐怖を感じてしまう疾患です。脳内のセロトニンなど、脳内ホルモンの枯渇が原因に強く関与していると言うことが知られ、枯渇した脳内ホルモンを補う「SSRI」「SNR...
(2019/02/12 17:35)

- Doctor